ゆるく生きる

実際に行った各地のお祭りやイベントの紹介が中心です。

スポンサーリンク

【行ったからわかる】刈谷わんさか祭り「花火大会」について、駐車場、屋台情報など

f:id:atsushi912:20190821174446j:plain

愛知県刈谷市

刈谷わんさか祭りは、愛知県刈谷市で、毎年お盆明け頃の土曜日に行われる夏まつり。夜には花火大会があります。

今回は、この刈谷わんさか祭りについて、実際に私が行ったときの様子を参考に、楽しみ方や駐車場情報等を紹介します。

刈谷わんさか祭り

2019年度の刈谷わんさか祭りの概要は以下のとおりです。

開催期日:2019年8月17日(土)11:00-21:00
花火大会:19:00-20:15
前日の金曜日に前夜祭として市民盆踊り大会があります(18:00-20:30)
開催場所:愛知県刈谷市 刈谷市総合運動公園

アクセス

名鉄名古屋本線「富士松駅」・「一ツ木駅」から徒歩20分

駐車場

会場および会場周辺には駐車場はありません。

ただし、会場から少し離れたところに5箇所ほど無料駐車場が用意され、無料のシャトルバスが運行されます。
2019年の周辺駐車場は以下のとおりです。

刈谷市役所
デンソー本社
産業技術センター近くの狩野公園
トヨタ車体本社
東刈谷駅近くの野田公園

これだけあると迷ってしまいますが、おすすめは会場に一番近く産業技術センター近くの狩野公園です。

後で詳しく書きますが、会場までは無料シャトルバスで10分ほど、徒歩だと25分ということで、歩いて帰ってこられる距離であることが重要です。

f:id:atsushi912:20190821174420j:plain

午後4時位の狩野公園の様子。満車近いですが、まだ駐車可能でした。

シャトルバス

f:id:atsushi912:20190821174412j:plain

シャトルバスは、上記の駐車場のほか、JR・名鉄「刈谷駅」、名鉄「知立駅」からも出ております。料金は無料の上、15分間隔で運行と大変手厚い運営です。

ただ、問題は帰りで、花火大会が終わると一斉に帰ろうとする客と、周辺の交通渋滞が相まって、かなり待たないといけないです。詳しくは、下に書きます。

f:id:atsushi912:20190821174414j:plain

見どころ

ここからは、実際に私が行ったときの様子を参考に、刈谷わんさか祭りについて紹介します。

わんさか祭り

f:id:atsushi912:20190821174424j:plain

かなり広い公園いっぱいに屋台がでていました。200店以上はあるかと思います。

f:id:atsushi912:20190821174427j:plain

いわゆるテキ屋的な屋台だけでなく、地元のお店が出しているお店や、自治体の観光協会が出店しているお店もあり、かなりバラエティに富んでいます。

f:id:atsushi912:20190821174820j:plain

防災広場として、消防や警察、自衛隊のコーナーもありました。

f:id:atsushi912:20190821174439j:plain

またステージイベントなども豊富で、ライブ・コンサートなどが行われます。お笑いライブは「流れ星」、キャラクターショーは仮面ライダージオウでした。

このように花火だけでなく、一日遊べるお祭りとなっています。

花火大会の場所取り

花火大会は、19時から。打ち上げ場所は公園の北を流れる逢妻川の西側です。会場からはほぼ真西に打ち上がることになります。

f:id:atsushi912:20190821174436j:plain

午後4時頃の河川敷の場所取りの様子。

ここは打ち上げ場所にかなり近い逢妻川橋の近く。ここで見ましたが、実際には公園から見たほうがよく見ることができたようです。また、花火大会の最後は音楽に合わせて花火を打ち上げるのですが、ここからでは音楽は聞こえません。

というわけで無理して打ち上げ場所の近くの場所を取るより公園内から見るほうがおすすめです。

f:id:atsushi912:20190821174430j:plain

協賛者招待席は防災広場の東側にありました。その前は、16時まで防災イベントを行っています。このイベントが終わるとシート等を引くことができるので、それを狙うのが賢いかなと思いました。

f:id:atsushi912:20190821174434j:plain

17時頃の協賛者招待席のすぐ前。17時でもまだこの程度です。

帰りのシャトルバス

花火大会は、徐々に人が集まって一斉に終わるのでどうしても帰りが混雑します。

この日も花火が終わって一目散にシャトルバス乗り場に向かったのですが、すでに長蛇の列。最初のバスはすでに発車済みで、仕方無しに待っていましたが一向にバスが来る気配はなし。

20分ほどまって結局歩くことが選択しましたが、会場周辺は大渋滞で車はほぼ動いておらず。

この後どのくらいでバスが来たのかはわかりませんが、まともバスを待っていたら1時間以上はかかったかと思います。

自分が使った狩野公園の駐車場は、徒歩25分ほどですが、他の駐車場は徒歩40分以上かかりますので、帰りのことが考えるとやはり狩野公園の駐車場がおすすめかと思いました。

f:id:atsushi912:20190821174441j:plain

感想

刈谷わんさか祭りは、花火大会だけでなく、他のイベントも開催されているので、いろいろ楽しめたのは良かったです。

場所取りもそれほどきびしくなく、特に公園中央はイベント後に開放されるので、逆に穴場になっています。

警備員も多く、無料のシャトルバスもたくさん運行されていて、お金がかかっているなあと思いました。そういう意味では安心できますね。

ただし、帰りのシャトルバスだけは、ちょっと問題ですね。かなり待つことを覚悟するか、使わなくてもよい方法を考慮しておく必要があります。無料なので文句は言えませんが。

【行ったからわかる】福井県美浜町の弁天祭の見どころについて

f:id:atsushi912:20190715224655j:plain

海中落し

弁天祭は福井県の美浜町久々子(くぐし)にある宗像神社の夏祭りです。毎年7月の中旬の土日に行われます。

宗像神社は「弁天さん」と呼ばれているので弁天祭です。

お神輿を船に乗せる海上渡御が行われ、そのときに青年たちによる海へ落としあいが行われる「海中落し」が見どころとのことで見物に行ってみました。

弁天祭

2019年の弁天祭の概要は以下のとおりです。

開催日時:2019年7月13日(土) 8:00-12:30 7月14日(日) 11:00-15:00
開催場所:福井県三方郡美浜町久々子

アクセス

JR小浜線美浜駅コミュニティバス日向線 「久々子西」バス停から徒歩で5分

駐車場

主催者側で用意している駐車場はありません。

f:id:atsushi912:20190715224040j:plain

お祭りが行われるのは久々子海水浴場なので、海水浴客用の駐車場がありますので、そちらを利用するしかないかなと思います。1日1000円海水浴用ということで更衣室等の設備込みの料金となっています。

見どころ

ここからは実際に私が行ったときの様子を参考に、福井県美浜町の「弁天祭」の見どころを紹介します。

私が行ったのは1日目となります。2日目は見ておりませんが、スケジュール等を見ると2日目は子供神輿が増えるくらいで、内容は1日目とあまり変わりないかと思います。

f:id:atsushi912:20190715223954j:plain

まずは町中にある佐支神社で神事が行われ、神輿が運び出されます。

f:id:atsushi912:20190715223956j:plain

神輿が久々子海岸に到着。佐支神社から海岸までは5分程度です。

f:id:atsushi912:20190715224003j:plain

ここで、船に神輿を乗せます。船は漁船を2台並べた特別仕様となっていました。

f:id:atsushi912:20190715224008j:plain

神輿は船で宗像神社に向かいます。

f:id:atsushi912:20190715224013j:plain

海岸から見た宗像神社。岬の先にあります。見物客は徒歩で移動です。

f:id:atsushi912:20190715224018j:plain

宗像神社。

f:id:atsushi912:20190715224022j:plain

神輿が到着、宗像神社にて神事が行われます。

f:id:atsushi912:20190715224025j:plain

再度、神輿を船に乗せて、久々子海外に戻ります。

f:id:atsushi912:20190715224028j:plain

このときに船上では青年たちによる海中落しが行われます。

f:id:atsushi912:20190715224031j:plain

見物客は、ちょっと少ないかな。たまたま来ていたのか海水浴客は何やっているのだろうという感じで見ていました。

f:id:atsushi912:20190715224035j:plain

町に戻った神輿は、町内を練り歩きます。

感想

神輿を船に乗せて海をわたり、神輿の担ぎ手による海中落としなど、他ではあまり見ることのないお祭りでした。

ただ、神輿は一台だけで、海中落としは船の上なので迫力を感じるという程ではないですね。

町内の純粋なお祭りということで、自分のような純粋な見物客はほとんどいませんでした。

屋台等もありませんので、このお祭りだけを目当てに福井まで行くとなるとちょっと物足りないかもしれません。

時間は短く、1日目であれば午前中で見どころはほぼ終ってしますので、他の観光と合わせて考えるのが良いかもしれません。

海水浴の楽しみの一つに加えても良いかもしれませんし、周りは三方五湖があって立ち寄る場所は結構多いです。

【行ったからわかる】愛知県知多市の岡田街並フェスティバルついて

f:id:atsushi912:20190710214421j:plain

知多市岡田

愛知県の知多半島の北部にある知多市岡田は、昭和30年代まで知多木綿の生産で栄えた町です。

当時の姿を色濃く残した土蔵や黒板塀といったレトロ街並みは散策にぴったり。

この岡田で、年に一度、7月の初旬に行われるのが「岡田街並フェスティバル」。街並ガイドツアー、フリーマーケット、各種体験イベントなど様々な催しが行われます。

今回は、この「岡田街並フェスティバル」を紹介します。

岡田街並フェスティバル

2019年の概要は以下のとおりです

第19回岡田街並フェスティバル

開催日時:2019年7月7日(日) 9:30-16:00
開催場所:岡田街並全体
メイン会場:JAあいち知多岡田支店(愛知県知多市岡田字西島31)

アクセス

知多半島道路
阿久比インターより車で7分

西知多産業道路
長浦インターより車で5分

名鉄朝倉駅
駅よりバス又はタクシーで10分

駐車場

会場近くに無料駐車場が用意されています。

f:id:atsushi912:20190710214442j:plain稲荷神社と岡田小学校が駐車場になっていました。稲荷神社の方は早めに満車になっていましたが、岡田小学校は余裕がある感じでした。どちらもメイン会場まで徒歩2,3分です。

見どころ

ここからは私が実際に行ったときの様子を参考に「岡田街並フェスティバル」の見どころを紹介します。

f:id:atsushi912:20190710222421j:plain

メイン会場であるJA。


f:id:atsushi912:20190710214401j:plain

フリーマーケットは、岡田の街並の3ヶ所で開催してました。

f:id:atsushi912:20190710214404j:plain

チンドン屋さんも登場。

f:id:atsushi912:20190710214407j:plain
ステージイベント。和太鼓の他に、フラダンスやミニライブなど。

f:id:atsushi912:20190710214434j:plain

路上ライブも。

f:id:atsushi912:20190710214411j:plain

食べ物屋台も、10店舗ほど、ブリトーやドイツソーセージ、ポン菓子とちょっと変わっていて良かったです。

f:id:atsushi912:20190710214414j:plain

街並ガイドツアーに参加しました。午前と午後に一回ずつ。定員30名。ツアー料金300円ですが、冷たいお茶やちょっとしたお土産ももらえます。

f:id:atsushi912:20190710214427j:plain

こんな感じに、レトロな街並が続きます。木綿の最盛期には3000人もの女工さんがいてすごい賑わいだったとのこと。

f:id:atsushi912:20190710214437j:plain

大正時代に作られたなまこ壁の蔵。木綿で財を成した人が競うようにして蔵を建てたそうです。現在も90棟近い蔵があるとのことです。

f:id:atsushi912:20190710214424j:plain

近くの岡田神明社では雅楽の演奏。解説付きで、雅楽のことが少しわかって面白かったです。

f:id:atsushi912:20190710214431j:plain
知多岡田簡易郵便局。明治35年に建築、国の登録有形文化財。日本最古級の郵便局舎とのこと、今でも営業されています。

他にもスタンプラリーや、機織り、お香袋作りなどの体験イベントなどなど盛りだくさんでした。

感想

開放している古い民家もたくさんあって、歩いているだけでも楽しい上に、フリーマーケットや屋台を覗いたり、ステージイベントを楽しんだりと、とてもおもしろいイベントだと思います。

岡田の古い街並は、何もないときに歩いても十分に楽しいだろうなと思わせるくらい見どころがありましたが、こうしてフェスティバルをやっているとより楽しいですね。

街歩きだけでも2時間程度、ガイドツアーなどに参加すれば半日、体験イベントなども含めれば一日楽しめるイベントだと思います。

【行ったからわかる】愛知県岩倉市の石塚硝子のガラス食器大バーゲンセールについて

f:id:atsushi912:20190708230900j:plainアデリアグラスの工場直販セール

愛知県岩倉市に本社および工場のある石塚硝子は、アデリアグラスなどを製造販売しているガラス製品の会社です。

石塚硝子では年に1回、7月の頭に大バーゲンの日を設けて各種ガラス製品等を大放出します。

また、バーゲンだけでなく屋台やステージイベントなども行われ、子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。

今回は、この石塚硝子の大バーゲンについて紹介します。

大バーゲンの日

2019年の概要は以下のとおりです。

開催日時:2019年7月6日(土) 9:30-16:00
開催場所:石塚硝子岩倉工場(愛知県岩倉市川井町 川井町1880)

アクセス

名鉄犬山線岩倉駅から徒歩20分ほど

駐車場

f:id:atsushi912:20190708230902j:plain

工場前にある駐車場が無料で使用できます。毎年のことですが、午前中は駐車場が混雑します。誘導員の方がたくさんいますので指示に従いましょう。

バーゲンということで掘り出し物を狙って朝イチで行く人が多いので、それ狙いの人は注意が必要です。私が訪問した10時くらいは、帰り始める人がいるので割とスムーズに停めることができました。

見どころ

ここからは実際に私が行ったときの様子を参考に石塚硝子の大バーゲンの日について見どころを紹介します。

f:id:atsushi912:20190708230857j:plain

入り口

f:id:atsushi912:20190708230831j:plain
バーゲンは工場前にギフト製品とか輸入品、わけありなどのコーナーが設けられて販売されます。

f:id:atsushi912:20190708230828j:plain

多くの人で賑わっています。

f:id:atsushi912:20190708230839j:plain

わけありコーナーはさすがに格安。

f:id:atsushi912:20190708230834j:plain

フランクフルトに、焼きそば、かき氷、飲み物が売られていました。格安価格ですね。

f:id:atsushi912:20190708230845j:plain

ワイングラスもありました。

 f:id:atsushi912:20190708230841j:plain

果実酒用の貯蔵瓶。

 f:id:atsushi912:20190708230836j:plain

ヨーヨー釣りなどのコーナーもあります。

空き瓶を持っていくと粗品がもらえたり、使用済み紙パックの回収に協力するとボックスティッシュがもらえたりします。

f:id:atsushi912:20190708230849j:plain

ステージイベントもあります。

f:id:atsushi912:20190708230851j:plain

工場見学ツアーもありました。

f:id:atsushi912:20190708230855j:plain

3000円以上の購入で抽選があります。(1000円で補助券1枚)

何も買わなくても先着で記念品がもらえます。(先着6000名分)

感想

様々なガラス製品があって、買う気がなくても見ているだけでも楽しいです。でも見ているうちに欲しくなって一つだけグラスを買ってしまいました。

普段、ガラス製品を買うことがほとんどないので、安さを実感することはなかったですが、工場直販の大バーゲンということで、みなさんたくさん買い物をしていました。

ガラス製品に興味がなくても、サンドブラストの体験コーナーや、ステージイベント、クイズラリーもあって、どなたでも楽しめるイベントになっています。

【行ったからわかる】愛知県豊川市の「豊川夏まつり」の見どころ、駐車場情報など

f:id:atsushi912:20190706220002j:plain

豊川進雄神社の例祭

「豊川夏まつり」は、愛知県豊川市にある豊川進雄(すなのう)神社で7月の中旬に3日間にわたって行われるおまつりで、花火や山車巡業が行われます。

神社の境内で行われる花火は、通常の打ち上げ花火とは違い、からくり花火、手筒花火、綱火など江戸時代から受け継がれてきた花火です。少し違った花火を見たいという人におすすめのお祭りです。

豊川夏まつり

2018年の豊川夏まつりの概要は以下のとおりです。

開催日:2018年7月20日(金)・21日(土)・22日(日) ※雨天決行
開催場所:豊川進雄神社 愛知県豊川市豊川西町134

金曜日は、午後5時30分から午後9時45分まで、手筒煙火、打ち上げ(約300発)、からくり煙火が行われます。

土曜日は、午後5時30分から午後9時45分まで、笹踊り、綱火、手筒煙火が行われます。

日曜日は、午前10時から午後7時まで、山車巡行、かぶり獅子、神輿渡御が行われます。

アクセス

電車
・JR飯田線「豊川」駅下車。徒歩約5分
・名鉄豊川線「豊川稲荷」駅下車。徒歩約5分


東名高速道路「豊川IC」より約5分

豊川進雄神社は、有名な豊川稲荷のすぐ近くにある神社です。お祭りに来たついでに豊川稲荷にお参りするのもおすすめです。

駐車場

主催者側で用意する駐車場はありませんが、豊川稲荷は観光地ですので、周辺に有料駐車場がたくさんあります。

f:id:atsushi912:20190706212557j:plain

私が利用した豊川駅すぐそばの「豊川駅東立体駐車場」。大きいのでお祭り当日でも十分に余裕がありました。一回500円。

見どころ

ここからは、私が実際に行ったときの様子を参考に、「豊川夏まつり」の見どころを紹介します。

私が行ったのはお祭りの2日目である土曜日で、手筒花火、綱火が行われました。

f:id:atsushi912:20190706212601j:plain

豊川夏まつりはこちらの豊川進雄神社の例祭です。

f:id:atsushi912:20190706212544j:plain

綱火を準備する人々。

f:id:atsushi912:20190706212547j:plain

カメラマンによる場所取り。写真を取る人は、かなり早くから来ていましたが、普通に見学する分には開始時間の少し前でも十分に見ることができるかと思います。

f:id:atsushi912:20190706212550j:plain

境内に張られた綱。ここを花火が走るのが「綱火」で、愛知県指定無形民俗文化財とのことです。

f:id:atsushi912:20190706212552j:plain

参道には屋台も出ていました。10数台ほぼで、数はそれほど多くはありません。

f:id:atsushi912:20190706212604j:plain

お祭りが始まる15分くらい前の様子。まだまだ余裕ですね。

f:id:atsushi912:20190706212607j:plain

笹踊りが始まった。

f:id:atsushi912:20190706212609j:plain

東三河に伝わる伝統行事で、3人の男衆が神社に踊りを奉納します。

f:id:atsushi912:20190706212612j:plain

手筒花火。音がかなり大きいです。

f:id:atsushi912:20190706212619j:plain

火の粉を浴びる演者。

f:id:atsushi912:20190706212617j:plain

手筒花火の最後は、筒の底が爆発します。

f:id:atsushi912:20190706220727j:plain

夜も深まってきました。やはり夜のほうが迫力がありますね。手筒花火は行う人が多くて結構長時間になります。

f:id:atsushi912:20190706220552j:plain

こちらは綱火。境内に張られた綱を花火が行き交います。

感想

3日間行われるお祭りの一部しか見ていませんが、十分に面白かったです。神社の境内で行われる花火ということで、打ち上げ花火とは違った趣があります。手筒花火もかなりの迫力です。見物客もそれほど多くなく、よほど良い場所をと狙わない限りは場所取りも不要です。綱火の面白さが文章や写真では伝わらないので、実際に見ていただければと思います。

手筒花火は長時間になりますので椅子等があると便利です。

【行ったからわかる】円頓寺商店街・四間道界隈のトマト祭り「トマトマ」の見どころ

f:id:atsushi912:20190702225015j:plain

円頓寺(えんどうじ)

円頓寺商店街は、名古屋最古ともいわれる商店街。

数年前までシャッター通りだった商店街が奇跡的に復活し、全国から視察団が訪れるまでになったことでも有名です。

七夕や秋のパリ祭りをはじめ各種イベントをたくさん行っていますが、2016年から始まったのがトマト祭り「トマトマ」(TOMA TOMA)。

愛知県はトマトソース(現在のトマトピューレ)やトマトケチャップが生まれた場所。しかも円頓寺筋にある洋食店「勝利亭」さんが開発に携わっていたということで始まったお祭りで、トマトにまつわる食べ物や、雑貨などのお店や、トマトに関するイベントが行われます。

けっしてトマトをぶつけ合うお祭りではありませんのでご注意を。

2019年のトマト祭りの概要は以下のとおりです。

円頓寺商店街・四間道界隈のトマト祭り「トマトマ」

開催日:2019年6月23日(日) 11:00-18:00
開催場所:円頓寺商店街、四間道界隈

アクセス

円頓寺商店街は、名古屋駅の北東、名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置します。名古屋駅からは徒歩15分ほど。

最寄り駅は、地下鉄・桜通線の国際センター駅2番出口、または丸の内駅8番出口。どちらの駅からも徒歩約10分ほど。

江川線という大通りを挟んで、東側が「円頓寺商店街」、西側が「円頓寺本町商店街」、「四間道」は、円頓寺商店街の南側一帯にあり、古い蔵や尾根神様の残る保存地区となっています。

今回トマト祭りが行われるのは東側の「円頓寺商店街」と「四間道界隈」となっています。

駐車場

イベント側で用意される駐車場はありませんので、近隣のコインパーキング等を利用してください。

f:id:atsushi912:20190702225031j:plain

周辺にはコインパーキングがたくさんあります。30分100円、60分200円の設定が多い印象でした。さすがに商店街すぐそばの駐車場は満車になっていましたが少し歩いても良いという感じで探せば、見つからないかとはないという印象でした。


見どころ

ここからは実際に私が行ったときを参考に「トマト祭り」の見どころを紹介します。

f:id:atsushi912:20190702225011j:plain商店街いっぱいに屋台が出て、人でごった返しています。

出店しているお店の名前を見ていると結構有名なレストラン屋、ケーキ屋さんなどがあります。

お祭りでよくあるテキ屋的な屋台ではないところが非常に見ていて面白いです。

f:id:atsushi912:20190702225028j:plain

イタリアンブース。

f:id:atsushi912:20190702225004j:plain

フレンチブース。商品にはなにかしらトマトが使用されいます。

f:id:atsushi912:20190702225000j:plain

トマトジェラート。

f:id:atsushi912:20190702225025j:plain

商店街にあるお寿司屋さんもトマト祭り仕様。

f:id:atsushi912:20190702225007j:plain

変わったトマトも売っていました。「乙女の涙」というそうです。

f:id:atsushi912:20190702225021j:plain

当然ながら普通のトマトも売っています。

f:id:atsushi912:20190702225018j:plain

こちらはカゴメのトマトジュースがでる蛇口。無料です。お祭りにはカゴメが協賛しています。

f:id:atsushi912:20190702230208j:plain

タレントの矢野きよ実さんが、各お店を回ってレポートを行っていました。

f:id:atsushi912:20190702224958j:plain

トマト祭りが始まったきっかけでもあるレストラン勝利亭は残念ながら2019年5月に閉店となっていました。100年以上続いたお店ということでとても残念です。

感想

トマトというテーマでもこれだけいろいろなお店が集まるんですね。それを見ているだけでも楽しかったです。

特に食べ物屋さんに力が入っていたので、食事をするつもりでくると良いかと思いました。お酒もいっぱい売っていましたので、飲みながらいろいろなお店の商品をつまむという感じでまわれば楽しいですね。

トマトすくいなど子供が楽しめるイベントもいっぱいありました。

円頓寺はまだまだ発展しそうですね。

【行ったからわかる】500台の車が展示していある日本自動車博物館の見どころ、駐車場情報など

f:id:atsushi912:20190701215735j:plain

石川県小松市

石川県小松市にある日本自動車博物館に行ってきました。

20世紀の国内外で活躍した車が500台も展示してあるという日本初の自動車博物館です。

日本自動車博物館

所在地 石川県小松市二ツ梨町一貫山40番地
開館時間:9:00~17:00 入館は16:30まで
休館日:年末(12月29日~31日)
入館料金:大人1000円 小・中学生500円

近くの観光案内所や、加賀温泉郷の宿泊施設には100円引きとなる割引券が置かれていました。なぜかJAFの割引はありませんでした。

交通アクセス

JR加賀温泉駅よりCANバスにて

JR粟津駅よりタクシーで7分~8分

場所は、石川県の南部にある小松市。福井県、石川県にまたがる加賀温泉郷の近くということで、温泉客の立ち寄りスポットともなっているようでした。

駐車場

博物館前に大きな無料駐車場があります。駐車場の心配は不要ですね。

見どころ

ここからは実際に私が行ったときを参考に日本自動車博物館の見どころを紹介します。

館内の見学場所は1階から3階で、最初にエスカレーターで3階に上がるように案内されます。

f:id:atsushi912:20190701221813j:plain

スバルの街、三菱の街、マツダの広場といった感じでメーカーごとに集められたり、三輪トラックの街、四駆の街というように同じような車種で集められているという感じです。

f:id:atsushi912:20190701215747j:plain

ダイアナ妃が日本に来たときに乗ったロールスロイス。英国大使館から譲り受けたとのこと。

こんな感じで各国の要人が乗った車もいくつか展示されていました。

f:id:atsushi912:20190701215743j:plain

こちらは映画「ローマの休日」に登場したものと同じ車種。残念ながら実際に使われたものではなかったです。

 

f:id:atsushi912:20190701215750j:plain

ダイハツミゼット。大村崑さんでおなじみといわれても、ピンと来ないけど。

f:id:atsushi912:20190701215753j:plain

ミニカーの展示コーナーもありました。

世界のトイレ

f:id:atsushi912:20190701215740j:plain

面白かったのがトイレが工夫されており、便器を世界各国から輸入して実際のトイレに使用しており、トイレ自体も博物館になっていました。

f:id:atsushi912:20190701215757j:plain

所要時間

私みたいにそれほど車に興味のない人間の場合は、普通に回って1時間程度かと思います。ゆっくり回れば2時間くらいはすぐだと思いますし、車に興味のある人であれば1日いてもあきないのではないかと思いました。

感想

簡単なエンジン等の車の内部の展示等もありますが、基本的には、車が並んで展示されているだけです。

それでも500台は圧巻ですし、一度は見る価値あるかと思いました。

まあ、車には全く興味がないという人には当然おすすめはしませんが、今までの生活で普通に車に関わってきたという人であれば、子供の頃に町中を走っていた車はこんな感じだったななとか、最初に運転した車はこれだったとかいろいろな思い出が巡ってきて面白いと思います。

車大好きな人は、これを旅の目的にしても十分ですし、そうでない人は近くに来たらという感じでしょうか。