ゆるく生きる

実際に行った各地のお祭りやイベントの紹介が中心です。

スポンサーリンク

岐阜

【行ってみた】岐阜県東白川村 つちのこフェスタの楽しみ方【失敗談】

つちのこ祭 岐阜県の中東部に位置する東白川村は、未確認生物である「ツチノコ」の目撃談が多く、ツチノコの村として町おこしに取り組んでいる。 その東白川村で、毎年5月3日におこなわれるのが大勢でツチノコを捜索する「つちのこフェスタ」である。 なんと…

【行ってみた】岐阜県高山市 春の高山祭の見どころについて、駐車場情報も

春の高山祭り 高山市は岐阜県の北部、飛騨地方にある市。中心市街地には江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれ人気観光地となっている。 高山祭は、春の「山王祭(さんのうまつり)」と秋の「八幡祭(は…

【行った】岐阜県美濃市 美濃まつりの見どころ、駐車場情報なども

美濃まつり 美濃まつりは、岐阜県の中心にある美濃市で毎年4月の第2土曜日と翌日曜日に行われているお祭り。 八幡神社の祭礼が始まりで、国の重要伝統的建造物群保存地区である「うだつの上がる町並み」を中心に開催されます。 美濃祭りは、和紙を桜の花に見…

【行った】岐阜県各務原市 新境川堤の桜の見どころ、アクセス、駐車場情報なども

新境川堤の桜 岐阜県各務原市にある新境川堤(しんさかいがわつつみ)の桜並木は、1200本もの桜が立ち並び、「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所です。 また、直ぐ側の各務原市民公園も桜が咲き誇り、各務原市さくらまつりの会場となっています…

【行った】あぎの里のひなまつり・つるしかざりの見どころ、駐車場情報も

岐阜県中津川市にある中の島公園ふれあいの里では、毎年ひな祭りの時期に、「あぎの里のひなまつり・つるしかざり」を開催。 沢山の、土雛、雛人形、つるしかざりが見られるイベントとなっています。 2019年のイベントは以下の通り。 あぎの里のひなまつり・…

【行った】郡上八幡おひなまつりの見どころ、アクセス、駐車場情報も

郡上八幡は、岐阜県の中央に位置する町、城下町らしい古い町並みが保存されている観光地となっている。 2月上旬から4月上旬にかけて、街中にお雛様や福よせ雛を展示するおひなまつりが行われるということで行ってきました。 2019年の「おひなまつり」は以下…

【行ってみた】可茂公設市場一般開放の見どころ、アクセス、駐車場情報も

岐阜県可児市にある可茂公設市場は、普段は立ち入りできないのですが、年に1度だけ一般開放され新鮮な野菜や魚などを市場価格で購入できます。 また、マグロの解体ショーやせり売り、抽選会、チアダンスなどのパフォーマンスなど楽しいイベントが盛りだくさ…

【行ってみた】岐阜県農業フェスティバルの見どころ、アクセス、駐車場情報

こんにちはキノピーです。 今回は、岐阜県最大級の農業イベントである岐阜県農業フェスティバルについて紹介します。 岐阜県農業フェスティバル 岐阜県農業フェスティバルは、岐阜県内の農畜水産物や特産品が勢揃いする、食と農の一大イベント。毎年10月下旬…

【行ってみた】岐阜県高山市の秋の高山祭の見どころ、混雑、駐車場情報など

こんにちはキノピーです。 今回は、岐阜県高山市で行われる「秋の高山祭」について紹介します。 秋の高山祭り 高山市は岐阜県の北部、飛騨地方にある市。中心市街地には江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼…

【行ってみた】岐阜市のぎふ信長まつりの見どころ、駐車場情報について

こんにちはキノピーです。 今回は、岐阜県岐阜市で行われた「ぎふ信長まつり」に行ってきたので紹介します。 概要 岐阜市は、岐阜県の県庁所在地。 戦国時代には斎藤道三や織田信長が城主として支配した城下町として栄えました。 ぎふ信長まつりは、岐阜のま…

【行ってみた】岐阜県関市の刃物まつりの見どころ、アクセス、駐車場情報

こんにちは、キノピーです。こんにちは、キノピーです。今回は、岐阜県関市で行われる刃物まつりに行ってきたので紹介します。 概要 関市は700有余年の伝統を持つ刃物のまち。そんな関市で、10月上旬の土日に行われるのが刃物まつり。 包丁やはさみなどの刃…

【行ってみた】岐阜県大垣市墨俣町の「すのまた天王祭」の見どころ、アクセス、駐車場情報

こんばんは、夏風邪の咳がなかなかとまらないキノピーです。 今回は、すのまた天王祭(てんのうまつり)にに行ってきたので紹介します。 墨俣(すのまた)といえば「墨俣の一夜城」。豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎を名乗っていた頃、織田信長の美濃攻めのため一…

【行ってみた】関ケ原戦国武将シリーズの見どころ、アクセス、駐車場情報

こんにちは、今年初めて蚊に刺されたキノピーです。 今日は、岐阜県関ヶ原町で行なわれる戦国武将シリーズについて紹介します。 関ケ原戦国武将シリーズとは 関ケ原は、岐阜県の西部、滋賀県との県境にある町です。 「関ヶ原」は、日本史でてくる地名として…

【行ってみた】三光寺のあじさい祭りの見どころ、アクセス、駐車場、立ち寄りスポットについて

こんにちは梅雨がうっとおしいキノピーです。 今日は、岐阜県山県市にある三光寺で行われるあじさい祭りについて紹介します。 概要 三光寺は、岐阜市の北、山県市にある小さな山寺ですが、「あじさいの山寺」として有名です。境内には、一万株・200余種のア…

【行ってみた】岐阜県明宝の小川の花桃、駐車所や見頃、立ち寄りスポットを紹介

先日、明宝小川地区に小川の花桃を見に行ったので紹介します。 実は、先日紹介した國田家の芝桜を見に行ったとき、ポスターをみて初めて知って、ついでに寄ってみただけなのは内緒で。 小川は、岐阜県の山間地飛騨と美濃の境に、民家約70戸が点在する小さな…

【行ってみた】岐阜県郡上市の國田家の芝桜の見どころ、料金、開花情報、駐車場情報も

國田家(くにだけ)の芝桜 岐阜県郡上市、郡上八幡から通称せせらぎ街道と呼ばれている国道472号線を北上したところにある芝桜の名所です。今回は、ここを紹介します。実際に行ったからこそわかる情報をお知らせします。 花のじゅうたん 芝桜は、地を這うよ…