ゆるく生きる

実際に行った各地のお祭りやイベントの紹介が中心です。

スポンサーリンク

【行ってみた】高知の日曜市の楽しみ方、アクセス、駐車場情報

f:id:atsushi912:20180905213757j:plainこんにちは、高知県を旅行してきたキノピーです。

今回は、その旅行で訪れた高知の日曜市について紹介します。

 

概要

「日曜市」とは、その名前のとおり毎週日曜日に高知市追手筋で開かれる街路市です。

元禄3年(1690年)以来、300年以上の歴史があります。

高知城から東に伸びる大通りに、全長約1300mにわたり、約420店が軒を並べます。これは街路市としては日本一の長さです。

新鮮な野菜や果物はもちろん、お惣菜、お菓子、衣料品、金物、植木なども売られており、市民と県外からの観光客などもあわせると1日に約17,000人が訪れる生活市です。


開催日:毎週日曜日(1月1日・2日と、8月10日から8月12日が日曜日の場合はお休みです)
開催時間:夏時間(4月から9月) 5時-18時
冬時間(10月から3月)5時30分-17時
場所:高知市追手筋
問い合わせ先:産業政策課 街路市係
公式サイト:【公式】土佐の日曜市(街路市) - 高知市公式ホームページ

電話:088-823-9456

 


雨でも開催

出店するかどうかは各出店者の判断になりますので、天気によってはお休みとなるお店もありますが、基本的には大雨でも開催されます。

ただし、強風の台風や洪水など、極端に悪天候の日は中止されます。


駐車場

専用の駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場(コインパーキング)を利用することになります。

ちなみに、日曜市が開催される道路は、普段は片側2車線の道が、日曜日には片側のみが閉鎖され、街路市になっています。したがって、車は通ることができ、追手筋沿いにある駐車場も利用可能です。


おすすめは、土日祝日に無料開放される高知県庁の駐車所です。

f:id:atsushi912:20180905213752j:plain利用時間は7時-23時です。ただし、人気の日曜市、周辺の観光目的に使われる方が多いので、確実に停めたい場合は8時半前には利用したいです。

 

f:id:atsushi912:20180905213748j:plain

私が利用した日の県庁の駐車場。7時半ではまだまだ余裕ですね。


f:id:atsushi912:20180905213815j:plain9時には満車になっていました。

 

おすすめ時間

朝市ではなく、日の出から夕方までお店は出ています。

ただし、開店閉店も各出店者によりますので、あまり早くてもお店が少なかったり、早めに店じまいをするお店もあります。

おすすめは、朝8時~10時、この時間帯が一番品揃え豊富です。


火曜市、木曜市、金曜市

実は、街路市は週4日。日曜日以外にも、火・木・金曜日にも開催されています。
場所はそれぞれ違い、出店するお店も同じではありません。

日曜日が一番規模が大きく、市の中心地で行われるので、観光客には訪れやすいですが、日曜日以外に高知を訪れる人も街路市を体験することはできます。

 

街路市のご案内 - 高知市公式ホームページ

 


見どころ

ここからは、実際に私が行ってみた日曜市の様子をもとに、見どころをご紹介します。

 f:id:atsushi912:20180905213755j:plain

当日は雨でした。

こんな感じで、道の両側に沢山のお店が出ています。

 f:id:atsushi912:20180905213800j:plain

パン屋さんにできていた人だかり。

 

f:id:atsushi912:20180905213809j:plainf:id:atsushi912:20180905213807j:plain一番人気で、行列をつくる「芋天」のお店。

いも天は、1袋250円で、5-6個入ってます。

7月上旬から9月初旬までお休みがあるますのでご注意を。

 f:id:atsushi912:20180905213805j:plain

こちらも人気店の一つである焼鳥屋さん。うなぎや、サーロイン牛もあります。

 

f:id:atsushi912:20180905213803j:plain

野菜、こんにゃくなどがネタの高知名物「田舎寿司」。結構カラフル。

 
日曜市は全長1.3kmもあるので往復するだけで結構疲れてしまうかもしれません。

「ひろめ市場」が日曜日は7時から空いていますので、疲れたらここで休憩するのが良いでしょう。ただし、食べ物飲み物の持ち込みは禁止ですので気をつけてください。

f:id:atsushi912:20180905213811j:plain

朝8時の「ひろめ市場」。結構混んでます。